top of page

SODが酸化を助けます。

細胞の中にあるミトコンドリアという部分が酸素をもとにエネルギーを作ることで、身体は活動しています。そのミトコンドリアが活動の過程で作った、いわゆる「廃棄物」が活性酸素です。不安定な物質で、強い活性をもつゆえに他のものと結合しやすく、体内の鉄と反応して「酸化=サビ」させたり、脂質と反応して、血管中にこびりつきやすい「過酸化脂質」を作ったりします。

活性酸素は老化や疾患を引き起こす原因のひとつとされており、体力・肌の衰えや記憶力の低下、深刻な場合には心筋梗塞や動脈硬化、ガンの発生のメカニズムにおいて直接的引き金とも言われております。 紫外線や排気ガス、化学物質、食品添加剤、酸化した油脂、ストレスといった要素も、体内に活性酸素を増やす事が知られております。

抗酸化作用のある体内酵素

【SOD(Superoxide Dismutase)】 活性酸素を除去する力を持つ酵素。細胞(のミトコンドリア)内に存在しており、活性酸素による酸化ストレスから体を守ってくれます。活性酸素を多く生むがん細胞を抑制するため、抗がん剤として用いられます。 活性酸素による体のサビ=酸化を防いでくれる物質。

代表的な抗酸化ビタミン質

【ビタミンA】

カロテン類、緑黄色野菜や卵・赤身魚等にとくに多く含まれますが、脂溶性(脂質に溶ける)ビタミンのため肝臓に蓄積されるという特徴があります。 【ビタミンC、E】 ビタミンC(アスコルビン酸)は果物類、ビタミンEは特にナッツ類などに多く含まれる。 ビタミンACEは互いの力を補い合って作用するので、同時に摂ればより抗酸化作用が高まるといわれております。 (安全な酸化防止剤として食品や化粧品などに添加されることも多い)

代表的な抗酸化物質

その抗酸化力の強さが近年注目されております。美肌効果をはじめとするアンチエイジングケア、生活習慣病の予防、老化防止効果などが期待されます。

【カロテノイド】 カロテン類:βーカロテン(ニンジン)、リコピン(トマト) キサントフィル類 :ルテイン(緑黄色野菜、ブルーベリー)アスタキサンチン(鮭の肉、ヘマトコッカス藻) 【ポリフェノール】 フラボノイド類:タンニン(赤ワイン、茶カテキン、キャンドルブッシュ)、カテキン(茶)、ルチン(そば)、アントシアニン(ぶどう)、イソプラボン(大豆)、 その他:クルクミン(ウコン)、セサミン(ごま)

ここに出てくるビタミンACE・ポリフェノールなどを一度に摂取できるのが、なおきのモリンガです。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
 Salon De Bonheur
bottom of page